傾城阿波の鳴門口説
巡礼お鶴とも呼ばれ、大分県内一円で大変広く親しまれていた口説。もちろん、本場は徳島県なのだろうが、海を隔てた大分にも入ってきたのだろう。今でも、国東半島をはじめ、多くの地域で盛んに口説かれている。この口説の内容は全国的に知られていて、これをモチーフに鈴木三重子の娘巡礼、都はるみの巡礼小鳩など、たくさんの歌謡曲が作られ、いずれもよく唄われたようだ。俗曲の分野でも、二上りさのさの阿波の鳴門の文句で有名。
傾城阿波の鳴門
ここに哀れな巡礼口説 国は何処よと尋ねて訊けば 阿波の鳴門の徳島町よ
主人忠義な侍なるが 家の宝の刀の詮議 何の不運か無実の難儀
国を立ち退き夫婦の願い 神や仏に念願かけて
「授け給えや国次の 刀商売研ぎ屋の店は
心静めて目配りなさる 行けば大阪玉造にて 九尺二間の借家をいたし
そこやかしこと尋ねんものと 三つなる子を我家に置いて 最早七年婆さん育ち
子供ながらも考え者で 年は十にてその名はお鶴 親の行方を尋ねんものと
育てられたるその婆さんに 永の暇の旅立ち願う もしや婆さんあれ見やしゃせ
隣近所の子供でさえも 髪を結うたり抱かれて寝たり それが私は羨ましいの
今日は是非ないお暇いたし 諸国西国巡礼いたし 背に笈摺六字の名号
娘お鶴と書きたる文字が
「汗で滲んで字が薄い 白の脚絆に八つ緒の草鞋
襟に布施鐘掛けたるままに
「大慈大悲の観世音 何とぞ父様母様に 逢いたさ見たさに手を合わせ 三十三番残らず拝む
西も東も分からぬ娘 年はようよう十にもなるが さても優しい巡礼姿
哀れなるかやあの婆さんに 別れ行くのか紀州を指して
「霊場一番那智山に 二番紀国紀三井寺 三に東国粉河寺 父と母との恵みも深き
「四番和泉のまきし寺 五番河内に名も高き 参り寄り来る人々も 願いかけるは不智伊の寺よ
花のうてなに紫の雲 読んで終わりしその道筋を 行けば程なく大阪町よ
音に聞こえし玉造にて 門に立ちたる巡礼娘
「報謝願うと言う声も 神の恵みか観音様の
お引き合わせか前世の縁か 軒を並べしその家続き 我も我もと皆出て見れば
さてもしおらし巡礼娘 母のお弓は我子と知らず 報謝進上と側へと寄りて
見れば愛らし巡礼娘 国は何処よと尋ねて聞けば 私ゃ阿州の徳島町よ
「そして父さん母さんに 逢いたい見たいとこの遠い道
一人回国するのでござる 聞いてお弓ははや気に掛かり 一人旅とはどうした訳よ
そこでお鶴が申することに 訳は知らぬが三つの年に 私を婆さんに預けて置いて
何処へ行ったか行方が知れず 言えばお弓の申することは お名は何とじゃ聞かせておくれ
私が父さん十郎兵衛と言うて 母はお弓という名でござる 聞いてびっくりお弓が心
胸はせき上げ涙を流し 側に摺寄りお鶴の顔を 穴の空く程しみじみ眺め
覚えあるのが額の黒子 年も行かぬにはるばる此処へ 尋ね来たのをその親達は
さぞや見たなら嬉しくあろう ままにならぬが浮世の習い 親に備わり子と生まれても
名乗ることさえならぬが浮世 そなたの様に尋ねたとても 顔も所も知れない親を
もしや尋ねて逢われぬときは 何の詮なきことではないか さてもこれから心を直し
帰らしゃせんや婆さんの所へ
「言えばお鶴が挨拶に 私ゃ恋しい母様に
たとえ何時まで尋ねてなりと 父と母とに逢いたさ故に どんな苦労も厭いはせぬが
幸いことには一人の旅よ どこの家でも泊めてはくれず 人の軒端や野山に寝ては
人に叱られぶたるるばかり ほんに悲しや危なや怖や 他所の子供や姉さん達を
見るに付けても羨ましいよ
「私が父さん母さんは どこの何処に居やしゃんすのか
早う尋ねて逢いたいものよ 言えばお弓は涙にくれて 我を忘れて早や抱き上げる
はっとばかりにさて胸騒ぎ 母のお弓は名乗りも出来ず 娘はお鶴抱かれて聞けば
もしやおばさん何故泣かしゃんす 余りそのようにお嘆きあれば 私ゃあなたが母さんの様で
帰りたくない行きたくないよ どんな事でも致しましょうが 置いて下されあなたの側へ
言えばお弓は涙にくれて 帰したくない遣りたくないと 思う心はやまやまなれど
ここに置いてはお為にならぬ ここの道理をよく聞き分けて 帰らしゃんせとお鶴に言えば
子供ながらに涙を流し 両手合わせてうなずきなさる 是非も泣く泣く帰ろとすれば
母のお弓は我針箱の 金子取り出し我が子に向い 紙に包んで袖へと入れる
金は小判も小粒もござる 言うてお弓はこりゃ志 無理に持たせて髪なで上げる
もしやおばさん暇じゃ程に さらばこれから帰りましょうと 胸に掛けたる鐘をば叩く
出でて行くのを見送りながら 言うに言われぬ悲しや程に しばしお弓が心の思案
いっそ親子と名乗ったならば さぞや嬉しく思うであろう
「ここで別れて何時の日か 逢えるかわからぬ身の上なれば
連れて戻りて名乗りをせんと 髪を乱して帯引き締めて 後を慕うて行くその内に
それと知れずに十郎兵衛は 悪人ひきつれ待ち伏せなさる 金の工面に子供を騙し
急ぎ足にて我家へ入り さても無情や巡礼殺し 肌に手を入れ取り出し見れば
金と一緒にある書付を 見れば刀のありかも知れる 女房お弓は早かけ戻り
死骸抱き上げ途方に暮れる しばし心も泣き入る母は お弓お鶴と名乗りはせずに
阿波の鳴門の深みへ沈め 涙流して許してくれと それを見ていた十郎兵衛は
しばし手をつき途方に暮れる さらばこれからお国へ帰り 罪を逃れし恥辱をすすぎ
元のお武家に取り立てなさる 哀れなるかや巡礼口説 まずはこれにて終わりを告げる